パイロットの新たな漆塗り万年筆を入手しました。これです。
「おいおい、カスタム845のどこが”新たな漆塗り万年筆”なんだよ~。(´・ω・`)フザケンナー」という声が聞こえてきそうです。(^-^;) カスタム845を隣に並べてみた画像がこれです。
右側がカスタム845です。そう、新作は、巨大なカスタム845なんです!\(^o^)/ ペン先はどうなっているかというと・・・。
なんと、30号のペン先がついています!カスタム845は15号です。字幅は FM、M、B がラインナップ。私は M を選びました。ペン先は、とてもよくしなります。私の好きな15号のSMよりもビヨンビヨンとしなります。もしかしたら、万年筆史上最高のペン先ではないでしょうか?\(^o^)/テキトウナコトイッテル
インクの吸入機構は、世界最強のコンバーター CON-70 が付属します(カスタム845付属のものと同じ黒いやつです)。でも、この万年筆に合わせて、もっと巨大なコンバーターを開発してほしかったですね。あと、カスタム845のキャップの裏にある「URUSHI」の文字はありません。
この万年筆の正式名称は「CUSTOM URUSHI」。キャップのリングにも刻印されています。この万年筆、企画開始から実現されるまでに4年も要したとのこと。年内には全国で販売されるようです。ちょっと、フライングゲットしてしまいました。(´ω`)
パイロットコーポレーションから発売予定の万年筆のようですね。
筆者がパイロット関係者なのか、どういった経緯で入手されたか知りませんが、パイロット社の許可取ってブログ掲載なさったのでしょうか?
この商品、プレスリリースもまだなんですがね。
万年筆さん、こんばんは。
お気遣い、ありがとうございます。
その辺りのことは心配御無用ですので、お気になさらないでください。
コメント、ありがとうございました。( ´ ▽ ` )ノ
・・・はっきり言えばいいのに。
6月9日の茨城のnamikiを扱う店舗で開催されたペンクリニックで20本販売した、ってさ。
パイロットのPOPも出てたから公式に販売開始だよね。先行なんかじゃないんじゃない?
パイロットスキーさん、おはようございます。
パイロットに問い合わせれば、すぐにわかっちゃうことですもんね。(´ω`)
コメント、ありがとうございました。( ´ ▽ ` )ノ
初めまして。お訪ねします。パイロット743の15号ペン先は持っているのですが、30号ペン先といいますと、首軸から出ている部分で長さはどれくらいなのでしょうか?パイロット743でもペン先はかなり柔らかですが、それ以上という感触ですか?不躾でもうしわけございません。
イイダさん、こんばんは~。( ´ ▽ ` )ノ
30号Mの首軸から出ている部分の長さは約28mmです。
ちなみに、15号SMは約24mmです。
カスタム743のペン先の中で一番柔らかいのは FA(フォルカン)ですが、
それよりも30号の方が若干柔らかく感じます。(´ω`)
凄いですね!どでかい845!(正確には違う?)これは欲しいです!素晴らしい画像ありがとうございました!
やっかみ半分のコメントも多い様ですが、この情報はとっても助かりました(笑)
omas_penさん、こんにちは~。( ´ ▽ ` )ノ
30号のペン先は、見た目も立派ですが、書き心地が素晴らしいです。
一日の終わりに日記を書くのですが、この万年筆ばかり使うようになりました。
コメント、ありがとうございました。(´ω`)
2016年9月20日(火)についに発売されましたね。知り合いに持っている人がいて、書いたことがあるのですが、軟らかい書きごこちですよね!価格は、88,000円と高いですが、いずれにせよ買いたいものです。長文失礼しました。(Djhs3)
kobaさん、おはようございます。( ´ ▽ ` )ノ
そう、すごく柔らかくて気持ちいいんですよ~。
なので、FMも追加購入してしまいました。(´ω`)
「万年筆史上最高のペン先ではないでしょうか?」と記事に書きましたが、本当にそうかも~。
こんにちは。くりぼんさんの投稿を拝見して、ますます欲しくなりました。ペン先、迷うところです。ほしいー!
ぴのさん、こんにちは~。( ´ ▽ ` )ノ
品薄で入手困難な状態がだいぶ先まで続くようです。
字幅は、FM よりも太い M の方が気持ちいいのですが、M は書き出しでインクがスキップする時があります。
でも、どちらか1本を選べと言われたら、気持ちのよさ優先で、M を選びます。(´ω`)
くりぼんさん、初めまして。
この極太万年筆、先日茨城県水戸駅の近くの文具店で見かけました!
実物を手に取るとよりずっしりしていて感動しました。
先行販売をされていて、品薄と聞きましたがまだ在庫はあるみたいです。
今度万年筆好きの父に奮発してプレゼントしたいと思います。
春さん、こんばんは~。( ´ ▽ ` )ノ
実は、一本目はそのお店で購入したんです。
東京から特急で行ってきました。
お父さん、とても喜ぶと思いますよ。(´ω`)
こんにちは。
楽しく拝見させていただきました
凄いですね! モンブランもビックリ!パイロットさん、相当意識されてますね、モンブラン。
今がチャンスと、このタイミングでの投入ですか。モンブランさんちょっと苦戦されてますからね。
あっさりと、購入されるのが、実に羨ましいです。
龍の尻尾さん、こんばんは~。( ´ ▽ ` )ノ
モンブランの苦戦、149の現行品は、万年筆通からは見向きもされませんからね~。
カスタム漆が売れたら、モンブランも149のペン先を軟調タイプのものに変更してきたりして。(´ω`)
どーも、いつもペン先選定で迷ってしまう者です。
カスタムウルシいいですねー。
あっちこっちのペンメーカーを漂いながら、なかなかこれがという万年筆に巡り会わないでいましたが
中古で入手したカスタム748のSFMに今ははまってます。
紹介されたカスタムウルシ試してみたいなー
ぜひとも、Mとの違いとか感想をお聞きしたいです。
ほねぱぱさん、こんばんは~。( ´ ▽ ` )ノ
カスタム748、いいですよね~。
重すぎるので、今は二軍落ちしていますが、好きな万年筆です。
時々、あのずっしり感を味わってみたくなって、一軍入りします。
カスタム漆のFMとMでは、やはり、ペンポイントと紙との接地面積の影響で、ヌメヌメ感が違いますね~。
Mを使ったあとに、FMを使ってみると、ヌメヌメ感がちょっと足りないな~と思ってしまいます。
このヌメヌメ感とペン先のしなりが相まって、Mはたまらない書き心地です。
かといって、Bだと太すぎて使い道がないので、Mが好きです。(´ω`)
どーも、そうですか一押しはMですね!
セーラーやプラチナのBと比べてもパイロットのBは太いですから出番は少ないですね。
Fで書いていて結構いい感じで書けていても、Bに変えたとたん思うような字が書けなくなることが多いです。
太字は自分の書き方がしっかり出来ている人にとってはいいのかもしれませんね。
カスタムウルシは予約は出来るみたいですが、いつ手に入るのかちょっと時間がかかるみたいです
が、予約しないことには始まりませんから、いま軍資金の手配を始めてますよ。
30号というニブの感触を体感してみたいです、ありがとう。
ほねぱぱさん、こんにちは~。
探せば、在庫があるお店はありそうですよ。昨日もあるお店で見かけました。(´ω`)
今日、カスタム漆のMニブをデパートでのペンクリ会場で購入しました。
セーラーの105周年記念の瑞青とも迷いましたが、カスタム漆にしました。
これからが楽しみです。
インクは何を入れようかな。
ロンタさん、こんにちは~。( ´ ▽ ` )ノ
カスタム漆の入手、おめでとうございます。
インクは決まりましたか?
ちなみに、私は二本ともパイロットのブルーブラックを入れています。(´ω`)
今晩は。くりぼんさん、コメントありがとうございます。
まずは、付属の黒カートリッジインクを装着して試筆してみました。
大型太軸ですが、持ちごこちがよく、軟らかく弾力あるソフトな書き心地、いきなり、抵抗なくスラスラぬらぬらと書けます。
とても自然で、正直、驚きました。
くりぼんさんが言われている「万年筆史上最高のペン先」と評価されているのは大いに頷けます。
私も極めて完璧な高品質高性能な万年筆と評価致します。
そして、これが¥88,000というのは、とても良心的な価格設定だと思います。
ロンタさん、おはようございます。( ´ ▽ ` )ノ
うんうんと頷きながら、コメントを読みました。
コメント、ありがとうございます。(´ω`)
くりぼんさん、こんにちは。
太軸の万年筆を探しております。
この記事にも掲載されていますカスタム漆30、ペリカンM1000、モンブラン149が
候補に挙がっておりますが、ドイツ製はペン先が硬くてインクの吸入が本体と一体型の為
修理代が高くつきますと友人からアドバイスを受けました。
私はペン先が柔らかい日本の伝統の漆を施したしっとり感のあるカスタム漆30を購入しようと
考えておりますがいかがでしょうか。
富士さん、こんにちは~。( ´ ▽ ` )ノ
賛成に一票!
たしかに、インクの吸入機構が本体と一体型のものはメンテナンス性が悪いですからねぇ。
私は、カスタム漆が両用式を採用してくれてよかったと思っています。
でも、なんといっても、しなやかで滑らかなペン先が魅力的です。
この三者の中では、書き心地の気持ち良さを一番堪能できるのではないかと思います。
字幅は、実用と気持ち良さを兼ね備えた M がオススメです。(´ω`)
こんばんわ
先日、予約しました、やはり予想どおり待ちが2ヶ月とのことです。
実は、くりぼんさん一押しのMではなくFMを選定しました。
さんざんいろいろ聞いておいてなんか申し訳ないような気もするのですが・・・。
迷ったあげく、今、SFMが良い感じ、だったらFMだろうと自分で納得した結果の選定です。
ほねぱぱさん、こんにちは~。( ´ ▽ ` )ノ
ご予約、おめでとうございます!
二ヶ月後、待ち遠しいですね~。(´ω`)
待ちましたーーー!!!
2ヶ月待ちの予定が結局7ヶ月待ってやっと手に入りました。
ただこれも販売店さんががんばってくれたおかげです、感謝です。
インクはまだ通さず少し余韻に浸ってから使用したいと思ってます。
最近、増えすぎた万年筆の管理が大変になってきたため
購入のたびこれで最後と思うのですが、なかなか最後になりません(笑い)。
ブログでも始めようかなとか思ってます。
ほねぱぱさん、こんにちは〜。(´ω`)
ついに入手されたんですね!おめでとうございます!
ブログの作成、ぜひ、オススメします。
同じ趣味の人と話す際のコミュニケーションツール(話の種?)として、活躍してくれますよ〜。
ご無沙汰です。
さて、カスタムURUSHIの朱色が販売される情報はご存知ですか?
全て朱色なのでしょうか?
それともアサヒヤ紙文具店特性845のような朱色と黒のツートンなのでしょうか
楽しみな情報です。
次はBニブ???
ロンタさん、こんにちは〜。
噂には聞いています。
首軸は黒のままでよいと思うのですが、それ以外は朱色であって欲しいですね。
でも、おそらく、845の朱漆等と同じでしょうねぇ。
> 次はBニブ???
もう買いませ〜ん。(´ω`)
ロンタさん初めまして。先日パイロットの展示会でお目にかかりました。
現物は朱色で首軸が黒でした。
発売は10月20日です。
くりぼんさんが購入された水戸駅近くの専門店へ問い合わせしましたら、10月23日には店頭に並ぶそうです。
フジツボさん、こんにちは〜。
情報提供、ありがとうございます。
11月と思っていたら、10月に発売されてしまうんですね〜。(´ω`)
くりぼんさんへ 本日カスタム漆朱を水戸駅の近くの文具店で購入しました
ご主人の話によるとまだ在庫はあるようです。
お早めにご来店頂けると幸いですとのことです。
フジツボさん、こんばんは〜。
あのお店で購入されたんですね!
そういえば、お店からハガキが届いていました。
> お早めにご来店頂けると幸いですとのことです。
(^_^;)
朱漆はスルーさせていただきます。m(_ _)m
くりぼんさん、皆様、ご無沙汰しています。
そして、フジツボさん、朱色情報ありがとうございます。
更には、朱色のご購入おめでとう㊗️ございます。
朱色は実際に手に入れられて如何ですか?
インクは入れられましたか?
使用感等、よろしければ、教えてください。
私のいる九州にもやっと朱色が入荷したとの情報を得ました。
早速、今日でも見に行こうと思います。
朱色とは初対面となります。 楽しみです。
ロンタさん、こんにちは〜。
朱漆と初対面できましたか?
私は、先日、銀座の伊東屋で朱漆を見てきました。
朱漆の色は、アサヒヤ紙文具店のカスタム845と同じように見えました。(´ω`)
ロンタさんこんにちは。
インクは色雫でツバメノートに書きました。
本体の朱色は色鮮やかで古典的な色調でした。
ペン先は黒と同じで柔らかくしなり、私との相性も良かったです。
水戸駅の近くの文具店にはまだ在庫があるようです。
なお来年はお店の人によると、兄弟商品としてシャープペンとボールペンが発売予定との事です。