2017年6月18日に受験した硬筆書写技能検定試験の結果が届きました。受験したのは硬筆の1級。1級は、書写技能検定試験の中で最上位の級です。合格すると指導者として認定され、指導者証がもらえます。それゆえ、合格するのは超難関。その試験結果は…。
ついに合格しました!\(^o^)/
6月にパイロットのペン習字講座では最高段位の七段に昇格させていただきました。パイロットペン習字講座の面目を立てるためにも、絶対に合格しなくてはというプレッシャーがあったので、ホッとしました。
1級にチャレンジした回数は、なんと11回。11回目でやっと合格しました。(^_^;)トホホ 心が折れそうに何度かなりましたが、あきらめずにチャレンジし続けてよかったです。
合格までに11回もかかった原因は、「極細万年筆好き」にあったのかなぁと思っています。ずっと、第2問〜第5問を極細ないしは細字の万年筆で書いていました。検定協会主催の講習会で添削してもらう際に線の細さにダメ出しされることが多かったのですが、自分が一番美しいと思える「極細」を頑固に貫いてきました。(^_^;)アホヤネ
心が折れそうになったので、前回の受験から、ゲルインキボールペンの0.4mm〜1.0mmを問題に応じて使い分けることにしました。前回の受験は、まだ、ゲルインキボールペンに慣れていなかったので、色々と失敗してしてしまったことがあったのですが、今回はミスすることなく、答案を書くことに成功しました。答案を書き終わった後、答案を見渡し、我ながら上手く書けたなぁと手応えを感じていました。
仕事を引退した後、硬筆書写の指導者になりたいと漠然と思っているのですが、そのスタートラインに立てた思いです。あぁ、本当によかったです。(´ω`)
最後に、応援していただいたツイッターのペン字クラスタの皆様、ありがとうございました。一人でやっていたら、途中で挫折していたと思います。m(_ _)m
くりぼんさんおめでとうございます!!
努力が実りましたね!
私も引退後に指導が出来たらと漠然と考えています。
これからも情報交換をよろしくお願いしますね(^^)
ぴのさん、ありがとうございます。(´ω`)
ぴのさんも同じことを考えていたんですね。
芸術的なセンスがないので、作品制作よりも指導者を目指す方が自分に向いてると思いました。
指導方法に関する情報なども交換していきたいですね。
はい!
以前フルートを教える仕事をしていたので、それと合わせて両方教えられたらなと思っています~。夢のまた夢です。
ぜひ情報交換をさせていただきたいです!
ぴのさん、こんにちは〜。
フルート、いいですね〜。好きな音色の楽器です。
楽器といえば、YouTubeで観たオカリナの演奏が素敵だったので、
最近、オカリナを購入したんですよ。
先日、オカリナ奏者の宗次郎さんのコンサートにも行ってきました。
癒やされました。(´ω`)
おめでとうございます。
ペン習字を初めて2年ちょっと、こちらの方では随分勉強させてもらってますm(_ _)m
見習いたいと思い、ずっと後ろを亀の歩みで追いかけてきました。
今回の合格で、見えないほど遠くに先に進んでしまわれたのですね。
はるかな下界からこれからの益々のご活躍を楽しみしております。
デスクペンをFに代えたのも、毛筆用下敷きもまねしてます(^_^)
はますいさん、ありがとうございます。(´ω`)
見えないほど遠くだなんて!
はますいさんの実力はよく存じていますので、実力差なんてないに等しいと思っております。
今後は、新たな競書誌にチャレンジしようかと思っています。「ペンの光」あたりかなぁ。
おめでとうございます。
努力が、実りましたね。
諦めないで続けて行くことの大切さ、
素晴らしいです。
今後も頑張ってくださいね。
くろやぎさん、ありがとうございます。(´ω`)
おひさしぶりです。
やはり、ペン習字上達の秘訣は「継続は力なり」に尽きますね〜。
今後は、「ペンの光」で、規定部の師範を目指しつつ、手紙文の練習を始めようかなと思っております。
くりぼんさんおめでとうございます!
念願がかなってよかったですね。
凄い事をまたもや達成ですね。
ただただ、さすがだと思ってしまいます。
らすとるむさん、ありがとうございます。
3年以上もかかってしまいましたが、なんとか、目標を達成できました。
ちょっと悔しいのは、万年筆ではなく、ゲルインキボールペンを使っての合格だったことです。中字以上の万年筆だと、どうしてもハライの先端が綺麗に尖らないので、万年筆を封印して、ゲルインキボールペンで戦いました。
春のペントレで、ペン習字教室を主催できたらいいなぁとか、考えたりしています。(´ω`)
1級合格おめでとうございます
ペン字をぼちぼちやっているもので時々拝見してます
ペンの光に出品しているのですが、他誌から編入という方法をとっていただくと10級からでなくても
始められますよ!出品もおすすめします!
通りすがりさん、ありがとうございます。(´ω`)
「ペンの光」ですが、他誌から編入せずとも、硬筆書写技能検定1級合格者は初段から始められるようですよ。「ペンの光」に記載されています。
とりあえず、8月末〆切の課題から始めてみようかなぁと思っています。