久しぶりのブログ更新です。(´ω`) 前回の筆箱定点観測から3ヶ月ほど経過しました。前回の観測報告(2017/11/05)はこちらです。
現在、使っているペンケースは以下の4つ。前回から大幅な変更がありました。
1. ダイソーのフタ付きフリーボックス(青いベルト)
ダイソーのフタ付きフリーボックスにお弁当箱用のベルトを付けています。
中身は、左から以下のようなラインナップになっています。
- 開明 朱墨(朱墨を製図用インキの壜に移し替えて使っています)
- パイロット 証券用インキ
- ぺんてる 朱墨ぺんてる筆×2本
- ぺんてる 墨液ぺんてる筆×2本
- つけペン(ペン先:日光 超研磨Gペン、ペン軸:東京スライダ SL1994)×2本
- つけペン(ペン先:立川 日本字ペン、ペン軸:東京スライダ SL1994)×2本
- ? 鯨の文鎮
- 立川 日本字ペンのペン先
- 日光 超研磨Gペンのペン先
- 王子ネピア ネピア鼻セレブティッシュ×2個
2. ダイソーのフタ付きフリーボックス(緑のベルト)
ダイソーのフタ付きフリーボックスをもう一つ使っています。
中身は、左から以下のようなラインナップになっています。
- シャチハタ 鯱旗印肉
- ? 黒檀の印矩
- 沈強先生 落款印(一生稽古)
- 沈強先生 落款印(名前)
- ? 落款印(栗)
- 宝研堂監製 大号選豪圓健
- 宝研堂監製 選豪圓健
- ? 筆置
- 王子ネピア ネピア鼻セレブティッシュ×2個
3. タワラ型がま口ペンケース(柄:茶の蛸唐草)
がま口専門店「あやの小路」のがま口ペンケースです。
中身は、左から以下のようなラインナップになっています。
- 三菱鉛筆 筆鉛筆10B×2本
- 三菱鉛筆 硬筆書写用鉛筆6B×2本
- 三菱鉛筆 硬筆書写用鉛筆4B×2本
- パイロット フォームイレイザー×2個
- DUX 鉛筆削り
- 工房楔 ペーパーナイフ(素材:スネークウッド)
- 河村寿昌 ペーパーナイフ(素材:ブライヤー)
4. タワラ型がま口ペンケース(柄:藍の蛸唐草)
がま口専門店「あやの小路」のがま口ペンケースは、もう一つ使っています。
中身は、左から以下のようなラインナップになっています。
- 三菱鉛筆 PROPUS(イエロー)
- 三菱鉛筆 PROPUS(オレンジ)
- 三菱鉛筆 ジェットストリーム 3色ボールペン 青軸(リフィル:0.5青、0.5青、0.5青)
- 三菱鉛筆 ジェットストリーム 3色ボールペン 赤軸(リフィル:0.5赤、0.5赤、0.5赤)
- 三菱鉛筆 ジェットストリーム 3色ボールペン 黒軸(リフィル:0.5黒、0.5黒、0.5黒)
- パイロット Dr.グリップ G-SPEC(リフィル:0.5 4B、グリップ:レギュラーグリップ)×2本
- パイロット フォームイレイザー×2個
- パイロット NEOX GRAPHITE 0.5 4B
- マルマン RECCER(メモ帳)
- レイメイ藤井 定規
いつも楽しみに拝見しています。
ダイソーのフリーBOX、使い心地はいかがですか?
MAITOさんのポーチも使いやすいですよね。
センスが良くて、参考にさせて頂いております!
悠さん、こんにちは〜。
ダイソーのフリーボックス、とても使いやすいです。
ダイソーに行った時に、偶然見つけて、ラッキーでした!
インク壜の蓋を開ける時に、蓋のネジにこびりついたインクがポロポロと落ちるので、
フリーボックスの蓋の中にティッシュを一枚しいて、
その上にインク壜を置いて蓋を開け、つけペンを使っています。
フリーボックスの蓋の中なら、万が一、インク壜が倒れても安心ですし。(´ω`)
新しい投稿をメールで受け取る、というチェックをし忘れました!
連続で投稿してしまい、すみません。
自分は萬珍樓の「黒胡麻月餅」が5個入る黒い箱を使っていますが(頑丈でデザインが良い!)インクで汚れるのが気になっていました。
なるほど〜。参考になります。
ゴムの色で見分けをつけるところに、抜群のセンスを感じます!
悠さん、こんにちは〜。
お菓子の空き箱がちょうどいいサイズだったりすることありますよね〜。
昔、虎屋の羊羹の空き箱を使っていたことがありました。(´ω`)