最近、ブログの更新が滞ってしまっています。(´・ω・`) 筆箱定点観測もしていないし・・・。書写検定が終了するまでは、それに集中したいので、がまんがまん。
先月の級位認定課題の結果ですが、なんと昇段していました!(・∀・) 最近、調子づいてしまっています。(^-^;) この調子で書写検定1級も合格してしまうといいなぁ。
5月の級位認定課題は、「町会の日帰りバス旅行には、私も参加します。」です。「旅行」は3月の課題でも登場した漢字ですね。提出された作品の出来がよほど悪かったらしく、再度、出題されました。(^_^;) 「旅」の方偏はバランスよく書くのが難しく、非常に苦手です。今回も「旅」が上手く書けるようにならず、苦労しました。あと、うっかりすると、「日」と「帰」の字間が詰まってしまうことが多いので、そこを注意しました。
今回の練習量は、級位認定課題が70回、添削課題が30回でした。今後もこのくらいの練習をこなして行こうと思います。
平仮名についてですが、「の」は、楷書との組み合わせだと、ちょっとカクカクした感じで書くとかっこいいのですが、行書との組み合わせなので、柔らかい感じで書きました。「も」の横画は普通二本ですが、高野切第三種にならい、一本にしました。「は」は、二画~三画をつなげ、結びを小さめにしてみました。連綿は、定番の「ます」です。「ま」の横画を「つ」みたいに書く字形もありますが、普通の二本にしました。
次に漢字についてですが、「帰」の字形は、B系統の三体本に掲載されているものは好きじゃないので、普通っぽい?字形にしました。「会」、「旅」、「参」の右ハライは、トメ、トメ、ハライのパターンで書きました。「町」と「行」の最後のハネは、ハラウ、ハネと変化させてみました。
さてと、パイロットの課題が終わったので、書写検定向けの練習に集中しま~す!