硬筆書写技能検定1級を受験してきました

2014年6月15日(日)に硬筆書写技能検定1級を受験してきました。理論問題については2月に受験した時に合格しているので、今回は実技問題だけです。最大の課題である草書の暗記については、平成11年度以降の過去問に登場した草書は全て覚えていきました。上手に書けるわけではありませんが・・・

書写技能検定

第一問 速書き

時間内に全文書くことができました。合格点はもらえたと思います。いつもは、ここで手が震えてきて、どうしようもなくなってしまうのですが、今回は手が震えませんでした!

第六問 掲示文

いつも通りに書けました。

第五問 自由作品

予定通り、現代詩を選択しました。この問題は自己評価できない・・・。(´・ω・`)

第四問 漢字仮名交じり文(横書き)

数字が2行にまたがってしまうこともなく、行頭と行末も揃いました。字形、配置も問題ないと思います。

第三問 漢字仮名交じり文(縦書き)

行末を揃え、連綿を織り交ぜ、ハライは変化をつけることができました。字形、配置も問題ないと思います。

第二問 楷行草の三体

1文字だけ草書体がわからない漢字がありました。あと、うっかり、草書の字形を間違えてしまった漢字が一つ。100点満点で、10文字×3体なので、1文字当たりの点数は3.3点。とすると、マイナス6.6点は確実に減点です。

1級の実技問題は、600点満点で535点が合格ラインなので、各問題を平均90点取らないと合格できません。どの問題も定跡通りに書けたし、字形、配置もだいたい満足いく状態だったので、合格ラインスレスレぐらいには行ってるのではないかと期待しているのですが、第二問の草書の減点が合否を決めるポイントになってしまうかも・・・。(´・ω・`)

にほんブログ村のランキングが見られます。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ

広告


ブログの更新情報をお知らせします。

ペン習字の最新記事8件