筆箱定点観測(2014/06/29)

二ヶ月ぶりの筆箱定点観測です。現在使用中のペンケースは以下の二つ。

筆箱定点観測

前回はN御大の布製ペンケースがありましたが、二軍落ちしてしまいました。中に入っていた油性マーカーは、がま口ペンケース(グレーストライプ)に移動。がまぐちペンケース(藍の蛸唐草)も二軍落ちです。中に入っていた筆ペンは使わなくなってしまいました。

遠州綿紬のロールペンケース(青縞)

静岡県浜松市にある万年筆とインクのお店ブングボックスのオリジナル商品です。

筆箱定点観測

使いやすさや収納力を最優先で考えたら、このロールペンケースを選択することはなかったと思います。このペンケースを愛用している理由は、このペンケースが醸し出す趣き、風情です。便利な筆記具がたくさんある時代にあえて万年筆を愛用されている方なら、この気持ち、わかりますよね?それに加えて、裏地の別珍や中綿が万年筆をやさしく保護してくれて、万年筆が気持ちよさそうですしね。(^-^)

以下は、中身です。

筆箱定点観測

以下は、上の画像で小物入れに入っている津軽刺しこぎんの箸入れ(扇子入れかも)です。

筆箱定点観測

筆箱定点観測

中身を並べてみました。

筆箱定点観測

左から以下のようなラインナップになっています。

  • スティロアート軽井沢 アサマ赤溜塗(首軸:カスタム743EFを装着、インク:極黒)
  • スティロアート軽井沢 アサマ黒柿(首軸:カスタム743EFを装着、インク:極黒)
  • スティロアート軽井沢 アサマ神代ケヤキ(首軸:カスタム743EFを装着、インク:色彩雫の夕焼け)
  • スティロアート軽井沢 アサマ桑の瘤(首軸:カスタム743EFを装着、インク:色彩雫の夕焼け)
  • スティロアート軽井沢 月(首軸:カスタム743EFを装着、インク:何を入れるか思案中)
  • 津軽刺しこぎんの箸入れ(扇子入れかも)

パイロットのカスタム748が二軍落ちしました。やはり、スターリングシルバーのボディはペン習字をやるには重すぎました。748に代わって、アサマの神代ケヤキと桑の瘤がレギュラーメンバーに復帰です。この5本の万年筆、ペン先にはカスタム743のEFが装着されています。

がま口ペンケース(グレーストライプ)

京都のがま口専門店「あやの小路」の商品です。

筆箱定点観測

以下、中身です。

筆箱定点観測

左から以下のようなラインナップになっています。

  • 定規
  • パイロット 油性マーカー中字(黒)
  • パイロット 油性マーカー中字(黒)
  • パイロット Dr.Grip G-Spec ボールペン 緑のMT(グリップ:レギュラータイプ、インク:黒)
  • パイロット Dr.Grip G-Spec ボールペン 橙のMT(グリップ:レギュラータイプ、インク:黒)
  • パイロット Dr.Grip G-Spec ペンシル(Dr.Grip 15周年記念限定モデル、柄:てんとう虫)
  • パイロット Dr.Grip G-Spec ペンシル(Dr.Grip 15周年記念限定モデル、柄:蟻)
  • パイロット フォームイレイサー
  • 三菱鉛筆 UNIナノダイヤ 0.5 4B

油性マーカーは、書写技能検定の掲示文問題を書くのに使います。油性マーカーといえば、寺西化学工業のマジックインキが有名ですが、書写技能検定の用紙だと滲んでしまうので、使えません。パイロットの油性マーカーは、インクの匂いが非常に臭いので、本当は使いたくないのですが、我慢して使っています・・・。(´・ω・`)

ボールペンは、書写技能検定の速書き問題に使います。シャープペンシルは、書写技能検定の掲示文問題の配置決めの線を引くのに使います。

あと、おまけを一つ。今日は、ツイッターのフォロワーさんが開催したサンキャッチャーの展示会に行ってきました。開催場所が銀座だったので、ついでに文具店「五十音」に寄ってきました。五十音のリニューアル後、行くのは今回が初めて。こんなロールペンケースを仕入れてきました。

筆箱定点観測

筆箱定点観測

筆箱定点観測

6本差しで、ファスナー付きのポケットが付いています。なかなかいい感じなんですが、かぶせる布が筆記具を完全に隠してくれないところが、ちょっとイケてないですね。(^_^;)

にほんブログ村のランキングが見られます。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ

広告


ブログの更新情報をお知らせします。

ペン習字の最新記事8件