筆箱定点観測(2014/08/10)

月末に観測することにしようと思っていたのですが、なかなか手が付けられず、こんな時期になってしまいました。

現在、使っているペンケースは以下の3つです。

筆箱定点観測(2014/08/10)

それでは、一つずつ報告していきます。

1. 遠州綿紬のロールペンケース(青縞)

静岡県浜松市にある文具店ブングボックスのオリジナル商品です。この筆箱定点観測では不動のペンケースですね。もう一生使い続けるペンケースになるかもしれません。(^-^)

筆箱定点観測(2014/08/10)

筆箱定点観測(2014/08/10)

筆箱定点観測(2014/08/10)

左から以下のようなラインナップになっています。

  • スティロアート軽井沢 アサマ木地溜塗り(首軸:カスタム743EFを装着、インク:極黒)
  • スティロアート軽井沢 アサマ赤溜塗り(首軸:カスタム743EFを装着、インク:極黒)
  • スティロアート軽井沢 アサマ朱漆(首軸:カスタム743EFを装着、インク:色彩雫の夕焼け)
  • スティロアート軽井沢 アサマ黒漆(首軸:カスタム743EFを装着、インク:色彩雫の夕焼け)
  • パイロット 油性マーカー中字
  • .Too COPIC ciao 100
  • 呉竹 筆ごこち
  • ぺんてる 筆touchサインペン
  • ぺんてる 墨液ぺんてる筆中字

先日届いたアサマの木地溜塗り、朱漆、黒漆が加わったため、アサマの黒柿、神代ケヤキ、桑の瘤が二軍落ちしました。また、螺鈿と卵殻をちりばめた万年筆「月」も二軍落ちです。「月」はペン習字に使うには大きすぎました・・・。この4本の漆塗り万年筆は不動のメンバーになりそうな気がします。これらを二軍落ちさせるような魅力的な万年筆に出会うことってもうないかもしれません。

ぺんてる筆は気分転換に遊んでみるのに使います。サインペンや油性マーカーは、書写検定の自由作品や掲示文に使います。

2. がま口ペンケース(グレーストライプ)

がま口専門店「あやの小路」のがま口ペンケースです。

筆箱定点観測(2014/08/10)

筆箱定点観測(2014/08/10)

左から以下のようなラインナップになっています。

  • 定規
  • パイロット Dr.Grip G-Spec ボールペン 緑のMT(グリップ:レギュラータイプ、インク:黒)
  • パイロット Dr.Grip G-Spec ボールペン 橙のMT(グリップ:レギュラータイプ、インク:黒)
  • パイロット Dr.Grip G-Spec ペンシル(Dr.Grip 15周年記念限定モデル、柄:てんとう虫)
  • パイロット Dr.Grip G-Spec ペンシル(Dr.Grip 15周年記念限定モデル、柄:蟻)
  • パイロット フォームイレイサー
  • 三菱鉛筆 UNIナノダイヤ 0.5 4B

ボールペンは、硬筆書写検定の速書きで使います。シャープペンシルは、硬筆書写検定の掲示文で配置決めの線を引くのに使います。

3. がま口ペンケース(茶の蛸唐草)

これも、がま口専門店「あやの小路」のがま口ペンケースです。以前使っていたのは、藍色の蛸唐草でしたが、気分を変えて茶色にしてみました。

筆箱定点観測(2014/08/10)

筆箱定点観測(2014/08/10)

左から以下のようなラインナップになっています。

  • 三菱鉛筆 ピュアモルト 4&1 橙のMT
  • 三菱鉛筆 ピュアモルト 4&1 緑のMT
  • 三菱鉛筆 硬筆書写用鉛筆4B
  • 三菱鉛筆 硬筆書写用鉛筆6B
  • 東京小猫商会 エクステリバー(鉛筆の補助軸)
  • 東京小猫商会 エクステリバー(鉛筆の補助軸)
  • 鉛筆削りラチェッタ

ピュアモルト 4&1は、書写検定の講習会でメモ書きなどに使います。鉛筆は、書写検定の講習会で古典を臨書する時に使います。

にほんブログ村のランキングが見られます。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ

広告


ブログの更新情報をお知らせします。

文房具の最新記事8件