平成26年度第2回硬筆書写技能検定を受験してきました

先週の日曜日に硬筆書写技能検定の1級を受験してきました。今回も理論問題は免除、実技問題だけの受験です。

硬筆書写技能検定

第一問 速書き

時間内に全文書くことができました。手は震えませんでしたが、緊張のせいか、少し書くスピードが速すぎました。そのせいで、字が雑になってしまったような気がします。でも、合格点は取れたと思います。筆記具は、パイロット Dr.グリップG-SPEC(レギュラーグリップ)の油性ボールペン0.7mmです。

第六問 掲示文

いつも通りに書けました。合格点はもらえると思います。筆記具は、パイロットの油性マーカー中字です。

第五問 自由作品

予定通り、現代詩を選択しました。定跡通りには書けたと思いますが、どうかなぁ。筆記具は、パイロット カスタム743EF(インクは極黒)です。

第四問 漢字仮名交じり文(横書き)

数字が2行にまたがってしまうこともなく、行頭と行末が揃いました。字形や字間も問題ないと思います。筆記具は、パイロット カスタム743EF(インクは極黒)です。

第三問 漢字仮名交じり文(縦書き)

行末を揃え、連綿チャンスを逃しませんでした。字形、字の大きさ、配置も問題ないと思います。筆記具は、パイロット カスタム743EF(インクは極黒)です。

第二問 楷行草の三体

1文字だけ草書体がわからない漢字がありました。第三問までは力が抜けていい感じで書けていたんですが、何故か、第二問で力んでしまいました。そのせいで、線が死んで固くなり、出来はイマイチです・・・。(´・ω・`) 筆記具は、パイロット カスタム743F(インクは極黒)です。他の問題はEFでしたが、第二問は字が大きいのでFを使いました。

1級の実技問題は、600点満点で535点が合格ラインです。各問題を平均90点取らないと合格できません。第二問以外はだいたい満足いく状態で書けたので、合格ラインスレスレぐらいには行っているのではないでしょうか。合格は、第二問の評価結果しだいだと思います。今回もだめかなぁ。(´・ω・`)

にほんブログ村のランキングが見られます。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ

広告


ブログの更新情報をお知らせします。

ペン習字の最新記事8件