パイロットペン習字講座:級位認定課題の練習(2015年1月)

1月の級位認定課題の課題文は、「正月飾りを燃やす行事を、左義長と呼びます。」です。練習2回目の状態は、こんな感じです。今回は、いきなり、行書バージョンで練習を開始してしまいました。

級位認定課題の練習(201501)

蛍光灯下でデジカメで撮影したものなので、明暗が出ていたりして、あまり綺麗な画像じゃないですね。スキャナで取り込むのが面倒だったので・・・。(^_^;) まだ、練習2回目なので、すごくぎこちない感じです。

文字の布置については、2回目の練習で枠になんとか収まったので、そんなに悩まなくてすみそうです。

字形については、「飾」の旁と「長」が難しそうですね。「左」の行書の字形は、なんで「エ」が「ヒ」になってしまうんでしょう。謎です。(^_^;) 仮名は、高野切第三種を意識して、もう少し崩した字形にしていきたいですね。

連綿については、「ます」で確定。「やす」はやめておきます。

追記(2015/01/12)

練習15回。練習2回目の方がリラックスして、のびのび書けているような気が・・・。(^_^;) あと、三体字典の「左」「飾」「長」の字形があんまり好きじゃないんですが・・・。(´・ω・`)

級位認定課題_201501

追記(2015/01/17)

練習30回。「左」の字形を変えてみました。

級位認定課題_201501

追記(2015/01/18)

練習50回。「燃」を普通の火偏にし、「長」の字形も変えてみました。写真に撮って見てみると、下手っぷりがよくわかりますね。でも、どこを修正すればいいものやら。なんだか、行き詰まった感が・・・。(´・ω・`)

級位認定課題_201501

追記(2015/01/20 00:30)

練習65回。もう、65回目だというのに、この有様・・・。(´・ω・`)

級位認定課題_201501

追記(2015/01/22)

練習75回。

級位認定課題_201501

追記(2015/01/31)

練習80回。このところ、検定試験の勉強ばかりやっていたので、久しぶりの練習です。

級位認定課題_201501

追記(2015/02/01)

練習85回。昨日、字粒が大きくなりすぎていたので、ちょっと控えめにしました。

級位認定課題_201501

追記(2015/02/02)

練習90回。

級位認定課題_201501

追記(2015/02/03)

練習95回。

級位認定課題_201501

追記(2015/02/05)

練習105回。

級位認定課題_201501

追記(2015/02/07)

練習110回。

級位認定課題_201501

追記(2015/02/08)

練習125回。

級位認定課題_201501

練習130回。今まではカスタム743EFで書いてきましたが、カスタム743Fで書いてみました。あと、微妙に字粒を大きくして、字間を狭めてみました。

級位認定課題_201501

追記(2015/03/29)

清書です。筆記具は、カスタム743EF+極黒。結果は「天」でした。昇段ならず・・・。(´・ω・`)

級位認定課題_201501

にほんブログ村のランキングが見られます。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ

広告


ブログの更新情報をお知らせします。

ペン習字の最新記事8件