4月の課題文は「登校する子どもたちには、大人が付き添います。」です。平仮名が多いですね。いまだに、平仮名が苦手なんですよね・・・。(^_^;) 1行目は、字間を気を付けないと下が空きすぎてしまいますね。「校」の「父」の部分のバランスが難しい。「人」も画数が少ないので、ごまかしがきかないですね。連綿できるところは、「する」「ども」「たち」「ます」とたくさんありますが、「ども」と「ます」で行こうかなと思います。
現在の練習回数は、楷書30回、行書100回です。今回の課題、簡単そうで難しい。写真に撮って、縮小表示すると、ヘンテコさがよくわかりますね。掲載するのが恥ずかしい。(^_^;)
この記事は、練習状況に応じて、追記していきます。
追記(2015/04/29 19:00)
練習回数は、楷書30回、行書130回。筆記具をカスタム743EFからペン習字ペンに変えてみました。たいして変わらないかな・・・。
追記(2015/05/02 12:30)
練習回数は、楷書30回、行書150回。筆記具はカスタム743EFに戻しました。「大」と「人」の右ハライを変化させてみました。
追記(2015/05/05 18:30)
練習回数は、楷書30回、行書180回。やっぱり、「大」の右ハライはトメにしようかなぁ。「校」の木偏がハネすぎちゃいました。(^_^;)
追記(2015/05/06 15:10)
練習回数は、楷書30回、行書210回。「する」「たち」も連綿にしてみました。もうやけくそ・・・。(^_^;)
追記(2015/05/07 14:45)
練習回数は、楷書30回、行書240回。進歩がないですが、そろそろ、清書してみます。やっぱり、連綿は「ども」「ます」だけにするかも・・・。(^_^;)
追記(2015/05/08)
練習回数は、楷書30回、行書250回。提出した清書です。
追記(2015/09/05)
結果は「天」でした。昇段ならず…。