久しぶりに級位認定課題の練習状況を投稿します。3月の課題練習は余裕がなくて、投稿できずじまいになってしまいました。
さて、2016年4月の課題文は、「中学生の長男は、九センチも 身長が伸びました。」です。一行目を枠に収めるのがちょっと難しいですね。枠に収めようとすると、漢字の字粒が小さくなって、なんだかパッとしない作品に見えてしまいます。できるだけ漢字を大きく、平仮名を小さめに書いて、メリハリをつけるように字粒を調整中です。
「長」が二回出てきますが、右ハライを変化させてみることにします。あと、B系統の三体字典に記載されている「長」の行書体は、三画目~五画目をつなげて書いていますが、あの字形は真似しない方がよいと思います。行書の基本から逸脱しているからです。つなげて書くのは、四画目~五画目だけにしておきましょう。以前、芝風会書作展で先生方にアドバイスを受けました。
現在、練習回数は、楷書5回、行書45回。筆記具は、プラチナのデスクペンDP-1000AN極細+プラチナの黒インク。下敷きはトモエリバーを10枚程重ねたもの。練習用紙はA4サイズのトモエリバーに枠を5個印刷したものです。
なんだか、普通な感じ。グッとくるものがない・・・。(´・ω・`)
この記事は、随時、追記していきます。
追記(2016/05/08 12:50)
練習回数は、楷書5回、行書65回。下敷きを毛筆用のものに変えてみました。
追記(2016/07/10 21:20)
練習回数は、楷書5回、行書70回。提出した清書です。
結果は「地」でした。(´・ω・`)