パイロットペン習字講座:級位認定課題の練習(2016年7月)

2016年7月の課題文は、「水泳部の友達は、県大会で いつも優勝していた。」です。「優勝」が難しいですね。画数が多いので、字粒が大きくなりすぎてしまいます。「優勝」に合わせて、他の漢字の字粒を大きく書くと、一行目が枠に入りきらなくなってしまう・・・。う~む。

右ハライが、たくさん出てきますが、行書の場合は、トメたり、ハラったりと変化をつける必要があります。

連綿は、「して」だけにしようと思います。「いつ」や「いた」は、右端から左端の連綿になるので、ちょっと辛いかなぁと思い、あきらめました。

現在、練習回数は、行書5回。あまりにひどい出来なので、もう少し練習してから投稿しようかと迷いました。(^_^;) 筆記具は、パイロットのデスクペンDPP-100 EF+極黒。下敷きは毛筆用下敷き(4mm厚)。今まで、プラチナのデスクペンDP-1000AN極細を愛用してきたのですが、今回は、気分を変えて、DPP-100 EF で行こうと思っています。練習用紙はB5サイズのトモエリバー(カキモリで購入)に枠を5個印刷したものです。トモエリバーは書いていて気持ちいいのですが、清書用紙とあまりに紙質が違うので、練習用紙を見直そうかなと考えています。清書用紙に近い紙質の紙をご存じの方、いませんか?

級位認定課題_201607行書

この記事は、随時、追記していきます。

追記(2016/07/18 16:15)

練習回数は、行書10回。

級位認定課題_201607行書

追記(2016/08/08 16:05)

練習回数は、行書25回。前回のアップから、20日も空いちゃった。夏の大講習会があったからしかたないよね。(^_^;) 「優勝」に合わせて、字粒を大きくしてみました。

級位認定課題_201607行書

追記(2016/09/11 11:55)

練習回数は、行書50回。提出した清書です。結果は「地」でした。「地」の中ではトップだったのですが、「天」になれず。「天」は数名しかおらず、厳しいですねぇ。

級位認定課題_201607行書

にほんブログ村のランキングが見られます。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ

広告


ブログの更新情報をお知らせします。

ペン習字の最新記事8件