落款印を作っていただきました

パイロットペン習字講座の七段昇段試験と硬筆書写技能検定の1級に合格した記念に、自分に何かご褒美をと考えていたのですが、落款印を作ることにしました。準一級に合格した時のように、万年筆にしようかとも思ったのですが、最近、デスクペン以外の万年筆を使わなくなってしまったので…。ちなみに、準1級に合格した時のご褒美はこちらです。

落款印の制作は、沈強先生に依頼しました。沈強先生は、サントリーの伊右衛門のロゴ?制作をされた方で、篆刻だけでなく、書画の世界でも活躍されています。丸善丸の内本店で沈強先生が篆刻展を開催していたので、そこで制作を依頼。

落款印を作っていただきました

落款印を作っていただきました

落款印の種類には朱文と白文がありますが、沈強先生が「朱文と白文を混在させてみてはいかがでしょうか?」と提案してきてくれたので、それを注文することにしました。朱文と白文を混在させた印を「朱白相関印」というそうです。以下の画像は沈強先生が彫っているところです。

落款印を作っていただきました

30分足らずであっという間に彫り上げてしまいました。あとは仕上げ作業があるとのことで、翌日、受け取りに行ってきました。出来上がったものがこれです。本名を彫ってもらったので、ぼかしを入れています。(^-^;)

落款印を作っていただきました

篆刻展にいっしょに行った方も同じく朱白相関印で彫っていただきました。こちらは楕円形の石。

落款印を作っていただきました

落款印を押したくて、作品制作への意欲が沸いてきました。形から入るタイプ。今は、作品が落款印に完全に負けていますが、いつの日か落款印に恥じない作品が書けるようになりたいですね。(´ω`)

にほんブログ村のランキングが見られます。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ

広告


ブログの更新情報をお知らせします。

ペン習字の最新記事8件