川崎のあじさい寺と呼ばれている妙楽寺に行ってきました。鎌倉の紫陽花で有名なお寺などは見物客で三密状態だろうと思い、見物客が少ない穴場を狙って行ってきました。妙楽寺への行き方ですが、登戸駅と久地駅からコミュニティバスあじさい号に乗って、10分ほどで到着します。(´ω`)
期待していた以上にたくさんの紫陽花がありました。平日ということもありましたが、見物客はとても少なかったです。カメラを持って花を撮影しに行くのは久しぶり。撮影してきた写真を何枚か御覧ください。撮影機材は SONY RX100M6 です。(´ω`)
「このお賽銭箱は、妙なる音が聞こえます」と書かれた立て札がありました。(´ω`)
賽銭箱に御賽銭を入れると、「チーン」という音が周囲に鳴り響きます。どういう仕組なんだろう。(´ω`)
紫陽花を見ながら、ひと休みできる切り株の椅子が並んでいます。雨が降ってきたので、ここに座ってしばらく雨宿りしていました。(´ω`)
御朱印帳を持っていくのを忘れてしまったので、書き置きの御朱印をもらってきました。(´ω`)