硬筆書写検定の書道史問題対策

硬筆書写検定1級/準1級の第9問Bは、書道史上の重要作品と作者を対応付ける問題です。準1級の場合は、作品の選択肢の数が作者の数と同じなので、不明なものが1つあっても全問正解することができます。1級の場合は、作品の選択肢の数が作者の倍あるので、難易度が上がっています。でも、この問題は得点しやすいので、満点を取っておきたいところですね。

過去問(平成11年度第1回~平成25年度第1回)に登場した作者と作品の数を集計してみました。先頭の数字が登場回数です。「:」の右側は「作者名-作品名」の形式になっています。

準1級(平成18年度第1回~平成25年度第1回)

8: 小野道風-屏風土代
5: 空海-灌頂記,虞世南-孔子廟堂碑,孫過庭-書譜
4: 王献之-中秋帖,王羲之-十七帖,唐太宗-晋祠銘,鐘繇-宣示表,褚遂良-雁塔聖教序,顔真卿-祭姪文稿
3: 顔真卿-建中告身帖,褚遂良-孟法師碑,最澄-久隔帖,褚遂良-枯樹賦,懐素-自叙帖,藤原行成-関戸本古今集,智永-真草千字文,藤原行成-粘葉本和漢朗詠集
2: 紀貫之-寸松庵色紙,小野道風-秋萩帖,最澄-請来目録,藤原行成-白楽天詩巻,王羲之-集字聖教序,鄭道昭-鄭文公下碑,藤原佐理-離洛帖,小野道風-継色紙,欧陽詢-皇甫府君碑,王羲之-蘭亭序,空海-三十帖冊子,嵯峨天皇-李嶠詩,空海-風信帖
1: 懐素-聖母帖,顔真卿-争座位文稿,小野道風-玉泉帖,藤原行成-升色紙,橘逸勢-伊都内親王願文,紀貫之-高野切,孫過庭-草書千字文,唐太宗-温泉銘,聖徳太子-三経義疏,聖徳太子-法華義疏,王献之-洛神賦十三行,鄭道昭-論経書詩,欧陽詢-九成宮醴泉銘

1級(平成11年度第1回~平成25年度第1回)

11: 小野道風-屏風土代,智永-真草千字文
10: 虞世南-孔子廟堂碑
9: 最澄-久隔帖,欧陽詢-皇甫府君碑,孫過庭-書譜
8: 嵯峨天皇-光定戒牒,藤原佐理-離洛帖
7: 王献之-中秋帖,空海-灌頂記,唐太宗-晋祠銘,橘逸勢-伊都内親王願文
6: 懐素-自叙帖,王羲之-喪乱帖,王羲之-十七帖,藤原行成-白楽天詩巻,褚遂良-雁塔聖教序
5: 顔真卿-建中告身帖,褚遂良-孟法師碑,鄭道昭-鄭文公下碑,顔真卿-祭姪文稿
4: 紀貫之-寸松庵色紙,顔真卿-争座位文稿,鐘繇-宣示表,唐太宗-温泉銘,褚遂良-枯樹賦
3: 藤原行成-升色紙,藤原行成-粘葉本和漢朗詠集,欧陽詢-九成宮醴泉銘,嵯峨天皇-李嶠詩
2: 小野道風-玉泉帖,小野道風-秋萩帖,鐘繇-薦季直表,小野道風-継色紙,空海-三十帖策子,王羲之-孔待中帖,懐素-草書千字文,藤原行成-関戸本古今集,空海-風信帖
1: 藤原行成-曼殊院本古今集,紀貫之-自家集切,藤原佐理-詩懐紙,褚遂良-哀冊,王羲之-蘭亭序,顔真卿-顔氏家廟碑,孫過庭-草書千字文,聖徳太子-法華義疏,欧陽詢-化度寺碑,蘇東坡-黄州寒食詩巻,光明皇后-楽毅論,欧陽詢-温彦博碑,蘇軾-黄州寒食詩巻,王羲之-楽毅論,王羲之-興福寺断碑,鄭道昭-論経書詩

1回しか登場していない作品が意外とあるので、1級の場合、過去問に登場した作品を覚えただけでは満点を取るのは難しいかもしれませんね。

下記は、暗記しやすいように作者順で並び替えたものです。

準1級(平成18年度第1回~平成25年度第1回)

唐太宗-晋祠銘
唐太宗-温泉銘
孫過庭-書譜
孫過庭-草書千字文
小野道風-屏風土代
小野道風-玉泉帖
小野道風-秋萩帖
小野道風-継色紙
嵯峨天皇-李嶠詩
懐素-聖母帖
懐素-自叙帖
智永-真草千字文
最澄-久隔帖
最澄-請来目録
橘逸勢-伊都内親王願文
欧陽詢-九成宮醴泉銘
欧陽詢-皇甫府君碑
王献之-中秋帖
王献之-洛神賦十三行
王羲之-十七帖
王羲之-蘭亭序
王羲之-集字聖教序
空海-三十帖冊子
空海-灌頂記
空海-風信帖
紀貫之-寸松庵色紙
紀貫之-高野切
聖徳太子-三経義疏
聖徳太子-法華義疏
藤原佐理-離洛帖
藤原行成-升色紙
藤原行成-白楽天詩巻
藤原行成-粘葉本和漢朗詠集
藤原行成-関戸本古今集
虞世南-孔子廟堂碑
褚遂良-孟法師碑
褚遂良-枯樹賦
褚遂良-雁塔聖教序
鄭道昭-論経書詩
鄭道昭-鄭文公下碑
鐘繇-宣示表
顔真卿-争座位文稿
顔真卿-建中告身帖
顔真卿-祭姪文稿

1級(平成11年度第1回~平成25年度第1回)

光明皇后-楽毅論
唐太宗-晋祠銘
唐太宗-温泉銘
孫過庭-書譜
孫過庭-草書千字文
小野道風-屏風土代
小野道風-玉泉帖
小野道風-秋萩帖
小野道風-継色紙
嵯峨天皇-光定戒牒
嵯峨天皇-李嶠詩
懐素-自叙帖
懐素-草書千字文
智永-真草千字文
最澄-久隔帖
橘逸勢-伊都内親王願文
欧陽詢-九成宮醴泉銘
欧陽詢-化度寺碑
欧陽詢-温彦博碑
欧陽詢-皇甫府君碑
王献之-中秋帖
王羲之-十七帖
王羲之-喪乱帖
王羲之-孔待中帖
王羲之-楽毅論
王羲之-興福寺断碑
王羲之-蘭亭序
空海-三十帖策子
空海-灌頂記
空海-風信帖
紀貫之-寸松庵色紙
紀貫之-自家集切
聖徳太子-法華義疏
藤原佐理-詩懐紙
藤原佐理-離洛帖
藤原行成-升色紙
藤原行成-曼殊院本古今集
藤原行成-白楽天詩巻
藤原行成-粘葉本和漢朗詠集
藤原行成-関戸本古今集
蘇東坡-黄州寒食詩巻
蘇軾-黄州寒食詩巻
虞世南-孔子廟堂碑
褚遂良-哀冊
褚遂良-孟法師碑
褚遂良-枯樹賦
褚遂良-雁塔聖教序
鄭道昭-論経書詩
鄭道昭-鄭文公下碑
鐘繇-宣示表
鐘繇-薦季直表
顔真卿-争座位文稿
顔真卿-建中告身帖
顔真卿-祭姪文稿
顔真卿-顔氏家廟碑

1級+準1級+今後出題されそうな作品

光明皇后-杜家立成雑書要略
光明皇后-楽毅論
唐太宗-晋祠銘
唐太宗-温泉銘
孫過庭-書譜
孫過庭-草書千字文
小野道風-三体白楽天詩巻
小野道風-屏風土代
小野道風-玉泉帖
小野道風-秋萩帖
小野道風-継色紙
嵯峨天皇-光定戒牒
嵯峨天皇-李嶠詩
懐素-聖母帖
懐素-自叙帖
懐素-草書千字文
智永-真草千字文
最澄-久隔帖
最澄-請来目録
橘逸勢-伊都内親王願文
橘逸勢-南円堂銅燈台銘
欧陽詢-九成宮醴泉銘
欧陽詢-化度寺碑
欧陽詢-温彦博碑
欧陽詢-皇甫府君碑
王献之-中秋帖
王献之-洛神賦十三行
王羲之-十七帖
王羲之-喪乱帖
王羲之-孔待中帖
王羲之-孝女曹娥碑
王羲之-東方朔画賛
王羲之-楽毅論
王羲之-興福寺断碑
王羲之-蘭亭序
王羲之-集字聖教序
王羲之-黄庭経
空海-三十帖冊子
空海-三十帖策子
空海-灌頂記
空海-請来目録
空海-風信帖
紀貫之-寸松庵色紙
紀貫之-自家集切
紀貫之-高野切
聖徳太子-三経義疏
聖徳太子-法華義疏
聖武天皇-雑集
藤原佐理-詩懐紙
藤原佐理-離洛帖
藤原行成-升色紙
藤原行成-曼殊院本古今集
藤原行成-白楽天詩巻
藤原行成-粘葉本和漢朗詠集
藤原行成-関戸本古今集
蘇東坡-黄州寒食詩巻
蘇軾-黄州寒食詩巻
虞世南-孔子廟堂碑
褚遂良-哀冊
褚遂良-孟法師碑
褚遂良-枯樹賦
褚遂良-雁塔聖教序
鄭道昭-論経書詩
鄭道昭-鄭文公下碑
鐘繇-宣示表
鐘繇-薦季直表
顔真卿-争座位文稿
顔真卿-多宝塔碑
顔真卿-建中告身帖
顔真卿-祭伯文稿
顔真卿-祭姪文稿
顔真卿-顔氏家廟碑
顔真卿-麻姑仙壇記

以下は、暗記状態のチェック用に、作品名の順で並べたものです。作者名を何かで隠して、暗記できているか確認しましょう。

三体白楽天詩巻 小野道風
三十帖冊子 空海
三十帖策子 空海
三経義疏 聖徳太子
中秋帖 王献之
久隔帖 最澄
九成宮醴泉銘 欧陽詢
争座位文稿 顔真卿
伊都内親王願文 橘逸勢
光定戒牒 嵯峨天皇
化度寺碑 欧陽詢
十七帖 王羲之
升色紙 藤原行成
南円堂銅燈台銘 橘逸勢
哀冊 褚遂良
喪乱帖 王羲之
多宝塔碑 顔真卿
孔子廟堂碑 虞世南
孔待中帖 王羲之
孝女曹娥碑 王羲之
孟法師碑 褚遂良
宣示表 鐘繇
寸松庵色紙 紀貫之
屏風土代 小野道風
建中告身帖 顔真卿
晋祠銘 唐太宗
書譜 孫過庭
曼殊院本古今集 藤原行成
李嶠詩 嵯峨天皇
杜家立成雑書要略 光明皇后
東方朔画賛 王羲之
枯樹賦 褚遂良
楽毅論 光明皇后
楽毅論 王羲之
法華義疏 聖徳太子
洛神賦十三行 王献之
温彦博碑 欧陽詢
温泉銘 唐太宗
灌頂記 空海
玉泉帖 小野道風
白楽天詩巻 藤原行成
皇甫府君碑 欧陽詢
真草千字文 智永
祭伯文稿 顔真卿
祭姪文稿 顔真卿
秋萩帖 小野道風
粘葉本和漢朗詠集 藤原行成
継色紙 小野道風
聖母帖 懐素
自叙帖 懐素
自家集切 紀貫之
興福寺断碑 王羲之
草書千字文 孫過庭
草書千字文 懐素
薦季直表 鐘繇
蘭亭序 王羲之
詩懐紙 藤原佐理
請来目録 最澄
請来目録 空海
論経書詩 鄭道昭
鄭文公下碑 鄭道昭
関戸本古今集 藤原行成
雁塔聖教序 褚遂良
集字聖教序 王羲之
雑集 聖武天皇
離洛帖 藤原佐理
顔氏家廟碑 顔真卿
風信帖 空海
高野切 紀貫之
麻姑仙壇記 顔真卿
黄州寒食詩巻 蘇東坡
黄州寒食詩巻 蘇軾
黄庭経 王羲之

画像がないのは寂しいので、画像を一枚添付。(^_^; マンガで学べる書道史です。

マンガ書道史

以下は、集計前のデータです。別の方法で分析してみたい方がいれば、ご利用ください。

準1級,18,1,紀貫之-寸松庵色紙,王羲之-蘭亭序,最澄-請来目録,小野道風-継色紙,虞世南-孔子廟堂碑
準1級,18,2,褚遂良-雁塔聖教序,顔真卿-建中告身帖,空海-風信帖,小野道風-屏風土代,欧陽詢-皇甫府君碑
準1級,18,3,藤原佐理-離洛帖,王献之-洛神賦十三行,空海-灌頂記,小野道風-屏風土代,虞世南-孔子廟堂碑
準1級,19,1,褚遂良-枯樹賦,唐太宗-温泉銘,顔真卿-争座位文稿,智永-真草千字文,最澄-久隔帖
準1級,19,2,欧陽詢-皇甫府君碑,空海-灌頂記,顔真卿-建中告身帖,孫過庭-書譜,藤原行成-粘葉本和漢朗詠集
準1級,19,3,虞世南-孔子廟堂碑,橘逸勢-伊都内親王願文,王羲之-十七帖,最澄-久隔帖,智永-真草千字文
準1級,20,1,空海-灌頂記,虞世南-孔子廟堂碑,小野道風-屏風土代,孫過庭-草書千字文,藤原行成-白楽天詩巻
準1級,20,2,褚遂良-枯樹賦,空海-灌頂記,小野道風-屏風土代,孫過庭-書譜,鐘繇-宣示表
準1級,20,3,藤原行成-粘葉本和漢朗詠集,懐素-自叙帖,王羲之-集字聖教序,藤原佐理-離洛帖,唐太宗-晋祠銘
準1級,21,1,空海-三十帖冊子,顔真卿-祭姪文稿,鐘繇-宣示表,智永-真草千字文,嵯峨天皇-李嶠詩
準1級,21,2,空海-灌頂記,顔真卿-祭姪文稿,藤原行成-関戸本古今集,褚遂良-雁塔聖教序,王献之-中秋帖
準1級,21,3,王羲之-蘭亭序,懐素-聖母帖,最澄-請来目録,唐太宗-晋祠銘,嵯峨天皇-李嶠詩
準1級,22,1,褚遂良-枯樹賦,懐素-自叙帖,小野道風-屏風土代,鄭道昭-鄭文公下碑,聖徳太子-法華義疏
準1級,22,2,褚遂良-雁塔聖教序,紀貫之-寸松庵色紙,小野道風-秋萩帖,鄭道昭-論経書詩,王羲之-十七帖
準1級,22,3,小野道風-屏風土代,懐素-自叙帖,鄭道昭-鄭文公下碑,聖徳太子-三経義疏,褚遂良-孟法師碑
準1級,23,1,小野道風-玉泉帖,孫過庭-書譜,王羲之-集字聖教序,紀貫之-高野切,褚遂良-孟法師碑
準1級,23,2,小野道風-秋萩帖,孫過庭-書譜,王献之-中秋帖,藤原行成-升色紙,虞世南-孔子廟堂碑
準1級,23,3,小野道風-屏風土代,王羲之-十七帖,唐太宗-晋祠銘,藤原行成-関戸本古今集,褚遂良-雁塔聖教序
準1級,24,1,小野道風-継色紙,顔真卿-祭姪文稿,王献之-中秋帖,藤原行成-白楽天詩巻,褚遂良-孟法師碑
準1級,24,2,鐘繇-宣示表,顔真卿-建中告身帖,欧陽詢-九成宮醴泉銘,藤原行成-粘葉本和漢朗詠集,最澄-久隔帖
準1級,24,3,小野道風-屏風土代,空海-三十帖冊子,王献之-中秋帖,孫過庭-書譜,唐太宗-晋祠銘
準1級,25,1,鐘繇-宣示表,藤原行成-関戸本古今集,王羲之-十七帖,空海-風信帖,顔真卿-祭姪文稿
1級,11,1,欧陽詢-皇甫府君碑,空海-風信帖,嵯峨天皇-光定戒牒,褚遂良-雁塔聖教序,藤原行成-白楽天詩巻
1級,11,2,橘逸勢-伊都内親王願文,智永-真草千字文,顔真卿-祭姪文稿,褚遂良-雁塔聖教序,藤原佐理-離洛帖
1級,11,3,小野道風-玉泉帖,最澄-久隔帖,孫過庭-書譜,虞世南-孔子廟堂碑,褚遂良-孟法師碑
1級,12,1,藤原行成-白楽天詩巻,空海-三十帖策子,王羲之-喪乱帖,顔真卿-建中告身帖,欧陽詢-九成宮醴泉銘
1級,12,2,孫過庭-書譜,王羲之-孔待中帖,虞世南-孔子廟堂碑,唐太宗-温泉銘,小野道風-屏風土代
1級,12,3,嵯峨天皇-光定戒牒,王羲之-喪乱帖,王羲之-楽毅論,智永-真草千字文,唐太宗-晋祠銘,橘逸勢-伊都内親王願文
1級,13,1,紀貫之-寸松庵色紙,顔真卿-祭姪文稿,懐素-自叙帖,小野道風-屏風土代,鄭道昭-鄭文公下碑
1級,13,2,虞世南-孔子廟堂碑,懐素-自叙帖,王献之-中秋帖,藤原佐理-離洛帖,孫過庭-書譜
1級,13,3,欧陽詢-九成宮醴泉銘,王羲之-喪乱帖,藤原行成-粘葉本和漢朗詠集,藤原行成-関戸本古今集,褚遂良-枯樹賦,褚遂良-孟法師碑,空海-灌頂記
1級,14,1,欧陽詢-皇甫府君碑,唐太宗-温泉銘,藤原行成-曼殊院本古今集,嵯峨天皇-李嶠詩,小野道風-継色紙
1級,14,2,嵯峨天皇-光定戒牒,顔真卿-祭姪文稿,藤原行成-白楽天詩巻,智永-真草千字文,鐘繇-宣示表
1級,14,3,最澄-久隔帖,藤原佐理-離洛帖,孫過庭-書譜,虞世南-孔子廟堂碑,小野道風-屏風土代
1級,15,1,聖徳太子-法華義疏,空海-灌頂記,嵯峨天皇-李嶠詩,橘逸勢-伊都内親王願文,王羲之-喪乱帖
1級,15,2,王羲之-十七帖,虞世南-孔子廟堂碑,孫過庭-書譜,橘逸勢-伊都内親王願文,最澄-久隔帖
1級,15,3,鐘繇-宣示表,褚遂良-雁塔聖教序,顔真卿-建中告身帖,空海-灌頂記,小野道風-屏風土代
1級,16,1,紀貫之-寸松庵色紙,顔真卿-争座位文稿,懐素-自叙帖,光明皇后-楽毅論,褚遂良-雁塔聖教序
1級,16,2,小野道風-屏風土代,嵯峨天皇-光定戒牒,智永-真草千字文,欧陽詢-皇甫府君碑,藤原佐理-離洛帖
1級,16,3,最澄-久隔帖,空海-三十帖策子,唐太宗-晋祠銘,褚遂良-枯樹賦,孫過庭-書譜
1級,17,1,顔真卿-建中告身帖,唐太宗-晋祠銘,鐘繇-宣示表,嵯峨天皇-李嶠詩,鄭道昭-鄭文公下碑
1級,17,2,顔真卿-争座位文稿,小野道風-屏風土代,鐘繇-薦季直表,智永-真草千字文,橘逸勢-伊都内親王願文
1級,17,3,虞世南-孔子廟堂碑,王羲之-十七帖,藤原佐理-離洛帖,褚遂良-孟法師碑,藤原行成-粘葉本和漢朗詠集
1級,18,1,王羲之-十七帖,藤原佐理-離洛帖,嵯峨天皇-光定戒牒,孫過庭-書譜,欧陽詢-皇甫府君碑
1級,18,2,王献之-中秋帖,智永-真草千字文,嵯峨天皇-光定戒牒,孫過庭-書譜,最澄-久隔帖
1級,18,3,王羲之-喪乱帖,小野道風-屏風土代,空海-灌頂記,鄭道昭-鄭文公下碑,欧陽詢-皇甫府君碑
1級,19,1,懐素-自叙帖,小野道風-屏風土代,最澄-久隔帖,虞世南-孔子廟堂碑,唐太宗-晋祠銘
1級,19,2,王献之-中秋帖,嵯峨天皇-光定戒牒,最澄-久隔帖,虞世南-孔子廟堂碑,鐘繇-宣示表
1級,19,3,顔真卿-建中告身帖,藤原佐理-離洛帖,褚遂良-枯樹賦,橘逸勢-伊都内親王願文,孫過庭-草書千字文
1級,20,1,藤原行成-粘葉本和漢朗詠集,王献之-中秋帖,褚遂良-枯樹賦,空海-灌頂記,智永-真草千字文
1級,20,2,王羲之-孔待中帖,嵯峨天皇-光定戒牒,欧陽詢-皇甫府君碑,虞世南-孔子廟堂碑,藤原行成-白楽天詩巻
1級,20,3,唐太宗-晋祠銘,空海-灌頂記,鐘繇-薦季直表,小野道風-屏風土代,智永-真草千字文
1級,21,1,唐太宗-晋祠銘,藤原行成-升色紙,褚遂良-哀冊,小野道風-玉泉帖,欧陽詢-皇甫府君碑
1級,21,2,鄭道昭-論経書詩,最澄-久隔帖,顔真卿-祭姪文稿,褚遂良-孟法師碑,王羲之-十七帖
1級,21,3,王献之-中秋帖,藤原行成-升色紙,藤原行成-白楽天詩巻,褚遂良-雁塔聖教序,智永-真草千字文,顔真卿-争座位文稿
1級,22,1,王羲之-十七帖,藤原行成-升色紙,紀貫之-寸松庵色紙,唐太宗-温泉銘,欧陽詢-九成宮醴泉銘
1級,22,2,王羲之-十七帖,空海-風信帖,紀貫之-寸松庵色紙,虞世南-孔子廟堂碑,褚遂良-孟法師碑
1級,22,3,小野道風-継色紙,孫過庭-書譜,顔真卿-祭姪文稿,欧陽詢-皇甫府君碑,蘇東坡-黄州寒食詩巻
1級,23,1,小野道風-秋萩帖,鄭道昭-鄭文公下碑,王羲之-蘭亭序,欧陽詢-化度寺碑,懐素-自叙帖
1級,23,2,顔真卿-顔氏家廟碑,鄭道昭-鄭文公下碑,王献之-中秋帖,蘇軾-黄州寒食詩巻,空海-灌頂記
1級,23,3,小野道風-屏風土代,智永-真草千字文,藤原佐理-離洛帖,懐素-自叙帖,王羲之-喪乱帖
1級,24,1,王羲之-興福寺断碑,小野道風-秋萩帖,唐太宗-温泉銘,藤原行成-関戸本古今集,智永-真草千字文
1級,24,2,最澄-久隔帖,顔真卿-争座位文稿,唐太宗-晋祠銘,褚遂良-雁塔聖教序,橘逸勢-伊都内親王願文
1級,24,3,王献之-中秋帖,欧陽詢-皇甫府君碑,顔真卿-建中告身帖,藤原佐理-詩懐紙,懐素-草書千字文
1級,25,1,小野道風-屏風土代,欧陽詢-温彦博碑,紀貫之-自家集切,懐素-草書千字文,藤原行成-白楽天詩巻

にほんブログ村のランキングが見られます。
にほんブログ村 美術ブログ ペン習字へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ

広告


ブログの更新情報をお知らせします。

ペン習字の最新記事8件