MONTH

2014年1月

  • 2014年1月18日

パイロットペン習字講座12月の添削課題返却

パイロットのペン習字講座12月の添削課題が返却されてきました。一発勝負で提出した添削課題でしたが、過去最高点の85点をゲットしました!(・∀・) 添削箇所は一カ所だけです。「集」の位置がちょっと上になっちゃっていましたね。「歴」と「史」の間 […]

  • 2014年1月18日

芝風会(しふうかい)の書作展

鷹見芝香先生門下の先生方(パイロットの通信講座でいうと、B系統の先生方です)が参加されている芝風会の書作展に行ってきました。開催場所は、駒込にある北里画廊。北里画廊は、TVドラマ「孤独のグルメ」の第2話「豊島区 駒込の煮魚定食」のロケ地にも […]

  • 2014年1月12日
  • 2019年9月26日

今年の初万年筆

最近、木軸よりも漆塗軸に魅力を感じ始めています。漆塗軸のトゥルントゥルンの表面は、見た目の美しさも素晴らしいのですが、指に吸い付くような触感がたまりません。漆塗軸の万年筆だけでなく、漆器にも興味が出てきました。 というわけで、今年の初万年筆 […]

  • 2014年1月5日

硬筆書写検定の書道史問題対策

硬筆書写検定1級/準1級の第9問Bは、書道史上の重要作品と作者を対応付ける問題です。準1級の場合は、作品の選択肢の数が作者の数と同じなので、不明なものが1つあっても全問正解することができます。1級の場合は、作品の選択肢の数が作者の倍あるので […]

  • 2014年1月4日

硬筆書写検定の草書対策

平成11年度~平成18年度の過去問を入手できたので、漢字の登場回数を集計し直してみました。準1級は、平成18年度から開始されたものなので、平成18年度以降の過去問しかありません。 第2問「楷行草の三体」 準1級(平成18年度第1回~平成25 […]

  • 2014年1月3日

硬筆書写検定の過去問を入手しました

平成19年度~24年度の過去問は持っていましたが、これだけでは不安を感じてきたので、平成11年度~平成18年度の過去問も入手しました。(^_^; Amazonで書き込みがない良品の古本が出ていたんです。「合格のポイント」には2年分の過去問が […]

  • 2014年1月2日

はちみつ専門店「ラベイユ」の福袋

昨年は、紅茶専門店のGclefとLEAFULLの福袋を購入しました。紅茶は、まだ、大量に在庫があるので、今年の福袋はパス。今年は、はちみつ専門店「ラベイユ」の福袋を買ってきました。 これだけあれば、3ヶ月以上もちますね。透き通った黄色い蜂蜜 […]

  • 2014年1月1日

硬筆書写検定理論問題の草書対策

以前の記事で、硬筆書写検定の第2問(楷行草三体)に出題された漢字の登場回数を集計したことがあります。今回は、理論問題の第八問(草書体→楷書体)に出題された漢字の登場回数を数えてみました。 まず、準1級です。集計した過去問は平成19年~平成2 […]

  • 2014年1月1日

パイロットペン習字講座12月の課題を清書しました

書写検定1級の受験日が1ヶ月後に迫っています。早急に受験対策をしなくてはいけないので、パイロットの課題はさっさと清書してしまいました。(^_^; 練習量が少なかったわりには上手に書けたような気がします。でも、こうゆう時は大抵昇級しません。練 […]

  • 2014年1月1日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます! 昨年の7月15日に開始したブログ「みちくさ通信」ですが、記事の数は34件になり、平均すると週一回以上のペースで投稿できたことになります。開始時の予想を上回る投稿ができました。モチベーションを維持できたのは、 […]