MONTH

2014年8月

  • 2014年8月31日

コピックチャオ スーパーブラシの類似製品

硬筆書写検定の掲示文問題に使う筆記具は油性マーカーです。コピックチャオのスーパーブラシの使用も許されているのですが、新品状態のスーパーブラシはインクの出が良すぎるため、インクの出がちょうどよくなるまでナラシ書きが必要です。これが面倒なので、 […]

  • 2014年8月31日

久しぶりにGcrefに行ってきました

久しぶりに紅茶専門店Gcrefに行ってきました。昨年のお正月にGcrefとリーフルダージリンハウスの福袋を買ってしまい、大量に茶葉の在庫を抱え、お店に買いに行く必要がなかったんです。(^_^;) 今回は、ダージリンとアッサムの2ndフラッシ […]

  • 2014年8月31日

来年(2015年)の手帳

来年の手帳を検討する時期になりましたね。ちなみに今年使っている手帳は、1年前の記事に書きました。 来年も引き続き、同じシステム手帳を使っていくつもりです。アシュフォードのオイルエクセル(「趣味の文具箱」の特別仕様)とタタンカです。 ダヴィン […]

  • 2014年8月16日

木製の鉛筆補助軸

最近、三菱鉛筆の硬筆書写用鉛筆をまた使うようになったのですが、万年筆の太い軸に慣れてしまったので、鉛筆は細すぎて使いにくい。そこで、数年前に購入した木製の鉛筆補助軸を使うようになりました。以前、アサヒヤ紙文具店で購入したものです。ホームペー […]

  • 2014年8月16日

カキモリのオーダーノートを新調しました(2014/08/16)

以前、カキモリで作ってもらったノートはペン習字用に使っていたのですが、使い切ってしまったので、新たなノートを作りに行ってきました。今回作ってもらったのも2冊です。B6サイズとB5サイズを一冊ずつ。 まずは、B6サイズの方です。 いつも通り、 […]

  • 2014年8月10日

筆箱定点観測(2014/08/10)

月末に観測することにしようと思っていたのですが、なかなか手が付けられず、こんな時期になってしまいました。 現在、使っているペンケースは以下の3つです。 それでは、一つずつ報告していきます。 1. 遠州綿紬のロールペンケース(青縞) 静岡県浜 […]

  • 2014年8月10日
  • 2019年9月26日

掲示文はコピックで書くことにしました

硬筆書写検定の第六問掲示文で使用できる筆記具は油性マーカーです。今まではパイロット製の油性マーカー中字を使ってきたのですが、より高得点を目指すため、コピックのスーパーブラシを使うことにしました。コピックは過去に何度となく挑戦したのですが、う […]

  • 2014年8月8日

朱漆と黒漆の万年筆

あと2本、漆塗りの万年筆が届きました。漆の定番色、朱漆と黒漆です。スティロアート軽井沢に今年の3月に注文しました。漆塗りは、木曽の漆芸家 根岸修氏によるものです。 パイロットのNAMIKIブランドにURUSHI COLLECTIONというシ […]

  • 2014年8月8日

木地溜塗りの万年筆

木地溜塗りの万年筆が届きました。スティロアート軽井沢に昨年の11月に注文していたものです。注文してから完成するまでに8ヶ月ほどかかりました。(^_^;) 漆塗りは、木曽の漆芸家 根岸修氏によるものです。 溜塗りとは、上塗りに顔料を入れていな […]

  • 2014年8月3日
  • 2019年9月26日

第37回硬筆書写東京夏期大講習会(3日目)

夏期大講習会の3日目です。以下が、本日の時間割でした。 1時限目 検定合格対策「自由作品」 2時限目 検定合格対策「速書き、漢字仮名交じり文(横書き)」 3時限目 検定合格対策「掲示文」 1時限目 検定合格対策「自由作品」 講師は加藤泰玄先 […]