MONTH

2014年11月

  • 2014年11月23日

青の洞窟を見てきました

中目黒で今日から始まった「青の洞窟」を見てきました。目黒川沿いの桜並木に青いイルミネーション、とても綺麗でした。イベントの詳細についてはこちら。 写真を撮ってきたので、ご覧ください。 使用した撮影機材は、GRとS120です。

  • 2014年11月23日

書道博物館に行ってきました

久しぶりに書道博物館に行ってきました。今、「中村不折 - 僕の歩いた道 -」をやってます。実は、この展示に別段興味があったわけではないのです。この博物館のオリジナルグッズである蘭亭序のトートバッグが欲しくて買いに行ってきました。(^_^;) […]

  • 2014年11月22日

六義園で紅葉を見てきました

書写検定の夏期大講習会は、駒込にある文京学院大学女子高校で行われます。そばに六義園があるのですが、講習会に通うたびに一度見に行きたいなぁと思っていました。というわけで、今年の紅葉は、六義園に行くことにしました。 でも、ちょっと見に行くのが早 […]

  • 2014年11月22日

並木恒延 漆芸展 -漆に光と空気を求めて-

並木恒延さんの漆芸展 -漆に光と空気を求めて- に行ってきました。並木恒延さんは、漆絵を制作されている方です。黒漆で塗られた背景に、蒔絵、螺鈿、卵殻といった手法を使って作品を作ります。硬筆書写検定準一級合格の記念で購入した万年筆「月」を制作 […]

  • 2014年11月16日

涼風花のふで文字上達レッスンに参加してきました

セーラー万年筆の筆ペン「ふで和み」の販促企画「涼風花のふで文字上達レッスン」に参加してきました。涼風花さんは、美しすぎる書道家として知られている方です。 レッスン内容は、名前を筆ペンで書いて、それを涼風花さんに添削してもらうというもの。涼風 […]

  • 2014年11月16日

旧ペリカノJr.を入手しました

パイロットのカクノが50万本売れたそうで、すごいですね。某百貨店の万年筆売り場で聞いた話ですが、このニュースが流れてから、カクノをまとめ買いしていく人が増えたとか。このニュースが追い風になって、さらに売り上げを伸ばしそうですね。 児童向けの […]

  • 2014年11月15日

わかくさコンクールの案内が届きました

パイロットペン習字通信講座事務局から「わかくさコンクール」の案内が届きました。 今年のコンクールの課題は、百人一首から伊勢大輔(いせのたいふ)の「いにしへの 奈良のみやこの八重桜 けふこゝのへに匂ひぬるかな」です。つまり、和歌の散らし書きで […]

  • 2014年11月15日

平成26年度第2回硬筆書写技能検定を受験してきました

先週の日曜日に硬筆書写技能検定の1級を受験してきました。今回も理論問題は免除、実技問題だけの受験です。 第一問 速書き 時間内に全文書くことができました。手は震えませんでしたが、緊張のせいか、少し書くスピードが速すぎました。そのせいで、字が […]

  • 2014年11月2日

筆箱定点観測(2014/11/02)

久しぶりの筆箱定点観測です。前回の観測報告はこちら。 現在、使っているペンケースは以下の3つです。二つのがま口ペンケースが三角型からタワラ型のものに変更になりました。 それでは、一つずつ報告していきます。 1. 遠州綿紬のロールペンケース( […]

  • 2014年11月2日

したためる展 in 谷中 漆祭り

毎年恒例の「したためる展 in 谷中」に行ってきました。スティロアート軽井沢が主催する木製文具の展示会です。今回は「漆祭り」と題して、漆工の根岸修さんと漆芸作家の野村昌子さんの作品(漆器や漆絵など)も展示されています。 今年のしたためる展の […]