- 2016年12月18日
パイロットペン習字講座:級位認定課題の清書(2016年11月)
2016年9月と10月の課題は、練習不足で、あまりに悲惨な出来だったので、ブログにアップするのをやめてしまいました。記事のアップを待っていた方がいたら、申し訳ありませんでした。11月の課題もブログへのアップはやめておこうと思っていたのですが […]
2016年9月と10月の課題は、練習不足で、あまりに悲惨な出来だったので、ブログにアップするのをやめてしまいました。記事のアップを待っていた方がいたら、申し訳ありませんでした。11月の課題もブログへのアップはやめておこうと思っていたのですが […]
前回の筆箱定点観測から三ヶ月以上も経過してしまいました。撮影するのが面倒でついつい先延ばしにしてしまいます。(^-^;)前回の観測報告(2016/08/07)はこちらです。 現在、使っているペンケースは以下の5つです。 1. 草木染めの帆布 […]
今年は昭和記念公園に紅葉を観に行ってきました。昨年はブログに記録しておかなかったので、どこに行ったのか記憶にない…。(^-^;) 毎年、変わり映えしない画像ばかりですが、ブログ記事として記録しておこうと思います。 本当は、パイロットのペン習 […]
平成28年度第2回書写検定の試験日が迫ってきましたね。過去の記事で、硬筆書写検定1級/準1級の第二問「楷行草の三体」に登場する漢字の登場回数を集計しました。今回は、平成28年度第1回までの過去問を入手できたので、集計結果をアップデートしまし […]
「スティロアート軽井沢 したためる展 in 蔵前」に行ってきました。毎年、谷中で開催されてきましたが、今年は会場を蔵前にある文具店「カキモリ」に移して開催。カキモリのインクスタンド側のスペースで展示会は行われました。昨年の記事はこちらです。 […]
今年も、「秋華会 三上流ペン・筆ペン書道展」に行ってきました。昨年の記事は、こちらです。今年は、「リンゴの唄」や「ちいさい秋みつけた」の作詞家として知られるサトウハチローの詩がテーマです。 会場に入ると、展覧会の主催者である小髙桃果先生がい […]
昨日は、「万年筆の日」でした。昨年の「万年筆の日」には、プラチナ万年筆のデスクペン DP-1000AN の記事を書きました。こちらの記事です。今年は、パイロットのデスクペン DPP-100 を紹介します。今、利用頻度が一番高い万年筆です。 […]
パイロットのカスタム漆、ついに販売が開始されましたね。カスタム漆は、パイロットの今秋の新製品(万年筆)です。軸は、カスタム845を大きくしたようなデザインで、素材はエボナイトに漆塗りです。ペン先は、巨大な30号サイズのものが付いています。 […]
2016年8月の課題文は、「夕立のあと、虹が二つ現れて みんな歓声を上げた。」でした。 今回は、練習過程は省略。(^_^;) 以下の画像が提出した清書です。練習回数は、行書40回。今回は、練習時間があまり取れず、書き込みが足りませんでした。 […]
つけペン用のペン先を製造している立川ピン製作所が販売している「ペン先お手入れセット」を入手しました。ペン先がよく錆びて困るという方は試してみるといいと思います。特に墨汁を使うと錆びやすいようですね。 お手入れセットに入っているアイテムを一つ […]