- 2017年11月26日
紅葉狩りに行ってきました(2017年)
今年は長瀞に紅葉を見に行ってきました。一泊二日で行ってきたのですが、両日ともすごくいい天気でした。(´ω`) 今年の撮影機材は、iPhone6とOM-D E-M1mkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS […]
今年は長瀞に紅葉を見に行ってきました。一泊二日で行ってきたのですが、両日ともすごくいい天気でした。(´ω`) 今年の撮影機材は、iPhone6とOM-D E-M1mkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS […]
パイロットの級位認定課題を練習中です。2017年11月の課題文は、「文体が独特で面白い小説を、一気に読みました。」。「文」「独」「面」の字形をかっこよく書くのが難しいですね。今回は仮名の字形や連綿で悩まされることはなさそうです。(´ω`) […]
前回の筆箱定点観測から4ヶ月以上も経過してしまいました。前回の観測報告(2017/6/25)はこちらです。 現在、使っているペンケースは以下の8つです。遠州綿紬のロールペンケースが一軍に復帰しました。 1. 遠州綿紬のロールペンケース(青縞 […]
久しぶりに、新たな万年筆をお迎えしました。デスクペンを除くと、カスタムURUSHI以来ではないでしょうか?今回、お迎えしたのは木地溜塗の万年筆です。木地は欅。スティロアート軽井沢に制作していただきました。注文してから納品までに一年以上かかり […]
硬筆書写検定1級/準1級の第9問Bは、書道史上の重要作品と作者を対応付ける問題です。以前、過去問に登場した作者と作品の数を集計した記事を投稿しましたが、今回はその記事のアップデートです。 先頭の数字が登場回数です。「:」の右側は「作者名-作 […]
過去の記事で、硬筆書写検定1級/準1級の第八問「草書を楷書に書き直す問題」に登場する漢字の登場回数を集計しました。今回は、平成29年度第1回までの過去問を入手できたので、集計結果をアップデートしました。 準1級(平成18年度第1回~平成29 […]
平成29年度第2回書写検定の試験日が迫ってきました。過去の記事で、硬筆書写検定1級/準1級の第二問「楷行草の三体」に登場する漢字の登場回数を集計しました。今回は、平成29年度第1回までの過去問を入手できたので、集計結果をアップデートしました […]
硬筆書写技能検定1級に合格した時に使用した筆記具をまとめておきます。すぐに忘れてしまうので。すでに準1級の時に使った筆記具を忘れています…。(^_^;) 第一問 速書き 三菱鉛筆 ジェットストリーム 3色ボールペン 0.5mm (SXE3- […]
今年も、「秋華会 三上流ペン・筆ペン書作展」に行ってきました。昨年の記事は、こちらです。今年は、八木重吉の詩がテーマです。 八木重吉という詩人を知らなかったので、帰宅後、調べてみました。29歳の若さで亡くなるまで、短い詩を多数残されています […]
パイロットの級位認定課題を練習中です。2017年10月の課題文は、「友人が、ショパンの練習曲を 巧みに弾いている。」。「巧」と「弾」の字形をかっこよく書くのが難しいですね。あと、片仮名。「ショパン」を行書と調和する形で書くのが難しい。 課題 […]