- 2018年12月31日
鬼怒川に紅葉を見に行ってきました(2018年)
アップし忘れていた記事です。(^_^;) 11月に鬼怒川に紅葉を見に行ってきました。撮影してきた写真を何枚かご覧ください。撮影機材は、オリンパス Stylus 1s。(´ω`) まずは、鬼怒川のライン下りです。(´ω`) ロープウェイで登っ […]
アップし忘れていた記事です。(^_^;) 11月に鬼怒川に紅葉を見に行ってきました。撮影してきた写真を何枚かご覧ください。撮影機材は、オリンパス Stylus 1s。(´ω`) まずは、鬼怒川のライン下りです。(´ω`) ロープウェイで登っ […]
わかくさコンクールについてですが、レイアウト、漢字と変体仮名を使う所、連綿する所はだいたい決めました。字形は、関戸本古今集で考えていましたが、高野切第一種が好きなので、そちらに変更しようかと思っています。(´ω`) またまた、良い参考書を見 […]
今年も、「秋華会 三上流ペン・筆ペン書作展」に行ってきました。昨年の記事は、こちらです。今年は、立原道造の詩がテーマです。 2日目の午前中に行ったのですが、小髙桃果先生はいらっしゃらず、小髙先生のお母様が受付をされていました。お母様もペン字 […]
今年もわかくさコンクールの季節がやってまいりました。平成30年度わかくさコンクールの課題は、古今和歌集から以下の歌です。 雪のうちに 春はきにけり うぐひすの こほれる涙 今やとくらむ 作者は、藤原高子(通称:二条后)。この御方、在原業平と […]
ここ数ヶ月、パイロットペン習字通信講座の練習や清書には、カクノのEFを使っていました。あれだけ、「デスクペン最高!」と言っていたのに…。(^_^;) でも、最近は、カスタム98のEFを愛用しています。(´ω`) 以下は、カスタム743と並べ […]
先日、横浜イングリッシュガーデンに薔薇を見に行ってきました。春にも行ったのですが、秋は春とは違う薔薇が見られるということなので、再び見に行ってきました。 写真を何枚か撮影してきたので、御覧ください。小雨が少し降った後だったので、雨に濡れた薔 […]
パイロットの級位認定課題の練習を開始しました。今月は開始が早いです。2018年9月の課題文は「夕食には、さんまの塩焼きと(改行)だし巻き卵を作りたい。」です。「卵」の行書がわからなかったので、三体字典で調べました。「卵」をかっこよく書くのは […]
パイロットの級位認定課題の練習を開始しました。今月は風邪をひいて体調を崩してしまっていたので、練習開始が遅いです。2018年8月の課題文は「お盆に、待望の十和田湖へ(改行)家族で訪れました。」です。特に難しい字はなさそうですね。連綿は、「ま […]
前回の筆箱定点観測から約2ヶ月が経過しました。前回の観測報告(2018/06/23)はこちらです。 現在、使っているペンケースは以下の4つです。 1. 草木染めの帆布ポーチ(藍染め) 草木染めのお店「MAITO」の帆布ポーチです。 中身は、 […]