- 2018年2月19日
ペン習字関連の書籍(三上秋果著、田中鳴舟著、小髙桃果著)
ペン習字関連の書籍を紹介します。今回は、日本ペン習字研究会の先生方、三上秋果先生、田中鳴舟先生、小髙桃果先生の著作について紹介します。写真を撮影するだけで精一杯だったので、追々、コメントを追記していきます。(´ω`) 1. 三上秋果先生の著 […]
ペン習字関連の書籍を紹介します。今回は、日本ペン習字研究会の先生方、三上秋果先生、田中鳴舟先生、小髙桃果先生の著作について紹介します。写真を撮影するだけで精一杯だったので、追々、コメントを追記していきます。(´ω`) 1. 三上秋果先生の著 […]
ペン習字関連の書籍を紹介します。今回は、パイロットペン習字通信講座のD系統の先生、小林龍峰先生、和氣正沙先生の著作について紹介します。さらに、パイロットペン習字通信講座の先生ではありませんが、小林龍峰先生に師事された中山祐子先生の著作につい […]
ペン習字関連の書籍を紹介します。今回は、パイロットペン習字通信講座のC系統の先生、狩田巻山先生の著作について紹介します。狩田先生に師事された先生には津田静鳳先生がいるのですが、著作はいずれも毛筆に関するものなので、今回は割愛させていただきま […]
ペン習字関連の書籍を紹介します。今回は、鷹見芝香先生に師事された先生方、佐藤友理先生、堀津節子先生、川端比侶子先生の著作について紹介します。今回紹介する先生方は、パイロットペン習字通信講座のB系統の先生ではありません。写真を撮影するだけで精 […]
ペン習字関連の書籍を紹介します。今回は、パイロットペン習字通信講座のB系統の先生、高田香雪先生と高田先生が師事された鷹見芝香先生の著作について紹介します。写真を撮影するだけで精一杯だったので、追々、コメントを追記していきます。(´ω`) 1 […]
ペン習字関連の書籍を紹介します。今回は、パイロットペン習字通信講座のA系統の先生、江守賢治先生と櫻井紀子先生の著作について紹介します。私はB系統なのですが、他の系統の先生方の本もすごく参考になるものが多いです。 1. 江守賢治先生の著作 ( […]
丸善 丸の内本店(オアゾ)で開催されている沈強(しんきょう)先生の篆刻展に行ってきました。篆刻展の開催期間は、2018年2月9日(金)〜28日(水) AM9:00〜PM9:00(最終日はPM8:30まで)。ただし、2月18日(日)は休業日。 […]
熱海に梅と桜を見に行ってきました。(´ω`) 撮影した写真を御覧ください。 まずは、熱海梅園の梅です。 次に、熱海糸川のあたみ桜です。 メジロの撮影に今年も成功しました。\(^o^)/ メジロが大量にいたので、たくさん撮影することができまし […]
実は、こっそり、競書誌「ペンの光」にも出品していました〜。(´ω`) パイロットに続き、こちらも、2月号の練習を開始しました。 出品しているのは、規定部、かな部、筆ペン部です。かな部と筆ペン部は、写真版で掲載されてしまいました。かな部は、上 […]
パイロットの級位認定課題の練習を開始しました。(´ω`) 2018年2月の課題文は「雪を眺めつつ、自宅で優雅な音楽を聴いている。」です。「眺」をかっこよく書くのが難しいですね。連綿は、「いる」だけで行きます。二字連綿を続けるのはあまりよくな […]