- 2016年9月24日
パイロットのデスクペン DPP-100
昨日は、「万年筆の日」でした。昨年の「万年筆の日」には、プラチナ万年筆のデスクペン DP-1000AN の記事を書きました。こちらの記事です。今年は、パイロットのデスクペン DPP-100 を紹介します。今、利用頻度が一番高い万年筆です。 […]
昨日は、「万年筆の日」でした。昨年の「万年筆の日」には、プラチナ万年筆のデスクペン DP-1000AN の記事を書きました。こちらの記事です。今年は、パイロットのデスクペン DPP-100 を紹介します。今、利用頻度が一番高い万年筆です。 […]
パイロットのカスタム漆、ついに販売が開始されましたね。カスタム漆は、パイロットの今秋の新製品(万年筆)です。軸は、カスタム845を大きくしたようなデザインで、素材はエボナイトに漆塗りです。ペン先は、巨大な30号サイズのものが付いています。 […]
前回の筆箱定点観測から三ヶ月以上も経過してしまいました。写真を撮るのがおっくうで・・・。(^_^;) 前回の観測報告(2016/04/28)はこちらです。 現在、使っているペンケースは以下の3つです。 1. 草木染めの帆布ポーチ(藍染め) […]
珍しいカスタム845を拝見する機会がありました。キャップリングに「憂喜和会」の文字が刻印されています。「憂喜和会」とはパイロット製品の販売店の互助会です。パイロットから、憂喜和会の会員に特注のカスタム845が贈呈されたことがあったようです。 […]
パイロットの新たな漆塗り万年筆を入手しました。これです。 「おいおい、カスタム845のどこが”新たな漆塗り万年筆”なんだよ~。(´・ω・`)フザケンナー」という声が聞こえてきそうです。(^-^;) カスタム845を […]
金箔を散りばめた漆塗り万年筆が届きました。制作したのは、スティロアート軽井沢の数野元志さんと木曽の漆芸家 根岸修さんです。昨年の12月に注文したものです。5月に完成する予定だったのですが、根岸さんが出来映えに満足できず、作り直すことになった […]
碧溜塗のデスクペンを入手しました。中屋万年筆の製品です。中屋万年筆の漆塗万年筆は、シガーモデルやライターモデルが有名ですが、デスクペンタイプもラインナップされています。伊東屋で開催されていた中屋万年筆フェアに行ってみたら、碧溜塗のデスクペン […]
パイロット本社ビルにあったペンステーション ミュージアム&カフェ。1階がカフェ、2階がミュージアムになっていました。本社ビルの建て替えに伴い、2016年3月末で閉館・閉店となりました。 大抵の博物館は写真撮影禁止ですが、このミュージアムでは […]
「第16回ペン・トレーディング in 東京」に参加してきました。プラチナ万年筆の社長中田俊也氏の講演とペンホリックさんの螺鈿万年筆に関する講演を聴講。いずれも興味深い内容でした。以下、ペントレで入手したものを紹介します。昨年のペントレの記事 […]
前回の筆箱定点観測からニヶ月以上経過。前回の観測報告(2016/02/13)はこちらです。 現在、使っているペンケースは以下の3つです。 1. 草木染めの帆布ポーチ(藍染め) 草木染めのお店「MAITO」の帆布ポーチです。 中身は、左から以 […]