TAG

ペン習字

  • 2019年2月23日

ペン習字ペン

今回はペン習字ペンについての紹介記事です。 ペン習字ペンはパイロット製の万年筆です。その名の通り、ペン習字に使われることを考えて設計された万年筆のようです。一度廃番になった商品ですが、現在、カラーバリエーションと価格を変更し販売を再開してい […]

  • 2019年2月10日
  • 2021年12月12日

パイロットの級位認定課題の添削

パイロットペン習字通信講座を受講している人向けに級位認定課題の添削を始めます。(´ω`) 級位認定課題は昇級昇段の審査のために使用される課題ですが、昇級昇段しなかった理由が受講生にフィードバックされることはありません。昇級しなかった理由がよ […]

  • 2019年1月19日

沈強先生制作の落款印が増えました

沈強先生制作の落款印が3つ増えました。落款印ばかり集めてないで、落款印を押すような作品を書けよという声が聞こえてきそう…。(´ω`) 1つ目は、「敬天愛人」を篆刻していただいたものです。西郷隆盛が座右の銘にしていた言葉として有名ですね。昨年 […]

  • 2019年1月19日

筆箱定点観測(2019/01/19)

前回の筆箱定点観測から5ヶ月ほど経過してしまいました。前回の観測報告(2018/08/18)はこちらです。 現在、使っているペンケースは以下の6つです。 1. 草木染めの帆布ポーチ(藍染め) 草木染めのお店「MAITO」の帆布ポーチです。 […]

  • 2019年1月1日

新年のご挨拶(2019年)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(´ω`) 今年から年賀状の文面を手書きすることにしました。手書きと言っても、直接、年賀ハガキに書いたわけではなく、文面のパーツを 筆ペンで書いて、スキャナーでパソコンに取り込み、 […]

  • 2018年11月29日

平成30年度わかくさコンクールの検討開始(その2)

わかくさコンクールについてですが、レイアウト、漢字と変体仮名を使う所、連綿する所はだいたい決めました。字形は、関戸本古今集で考えていましたが、高野切第一種が好きなので、そちらに変更しようかと思っています。(´ω`) またまた、良い参考書を見 […]

  • 2018年11月17日

平成30年度わかくさコンクールの検討開始

今年もわかくさコンクールの季節がやってまいりました。平成30年度わかくさコンクールの課題は、古今和歌集から以下の歌です。 雪のうちに 春はきにけり うぐひすの こほれる涙 今やとくらむ 作者は、藤原高子(通称:二条后)。この御方、在原業平と […]

  • 2018年10月28日

最近は、カスタム98を愛用しています

ここ数ヶ月、パイロットペン習字通信講座の練習や清書には、カクノのEFを使っていました。あれだけ、「デスクペン最高!」と言っていたのに…。(^_^;) でも、最近は、カスタム98のEFを愛用しています。(´ω`) 以下は、カスタム743と並べ […]